文字通りすぎて語ることがないのですが、
ついさっき、ハンガー洗濯しました。
平日忙しくて洗濯する気力が起きないので、
いつも週末にまとめて洗濯してるんですけど、
今週は訳あってこの日曜の深夜に洗濯することになってしまったんですね。
時間は遅くなってしまいましたが、今日もいつも通り洗濯機を回してから風呂に入った訳です。
で、風呂上がったら、風呂場まで洗濯機の音が響いてるんですよ。
まあ確かに洗濯機なんて、静かなものじゃないですから、
多少はうるさく音を立てるものなんですけど、
今日はなんか違ったんですよね。
いつも以上にうるさかったというか、激しかったというか。
とりあえず、違和感を感じたので、
髪も乾かさず、パジャマも着ず、洗濯機の様子を見に行ったのですが、
なんかすごい勢いで、すごい音を立てながら振動してる訳ですよ。
そりゃあもうすごいですよ。
ガリガリガリガリ音を立てながら、目に見えて振動してましたもん。
そこでふと思考を巡らせました。
まだ1年しか使ってないけどもう壊れたか?
もしかして、なんか変なもの入れて洗濯しちゃったか?
ズボンのベルト抜いてなかったか?
ポケットにスマホ入れっぱなしだったか?
思い当たるだけの異物を思い浮かべたのですが、
一向に思いつかないし、思いついたものたちも無事に部屋にあります。
しゃーない、とりあえず開けるか。
ということで洗濯停止して、蓋を開けて見るとあらびっくり。
ハンガー入ってたんですよね。
ああ、なるほど、ハンガーだったか、納得納得。
となる訳ないですよね。
普通、ハンガーから服外して着るじゃないですか。
ハンガーにかけたまま服着る人なんていないですよね。
そんな人がいたらハンガーが洗濯機に混入してても納得なんですけど。
ハンガーが原因だったことはわかったのですが、
なんでそこにハンガーがあるのかわからなかったんです。
1週間分まとめて洗濯するのでどのタイミングで入ったかもよくわからないし。
結局ハンガー混入の原因は考えてもよくわからなかったのですが、
一つだけ言えることがあります。
百均のハンガーでよかった。
マジで。
うちで使ってたハンガーは百均で売ってた、何本かで100円のチープなハンガーでした。
それこそ、プラスチック製ではあるものの、そこまでしっかりした作りではなく、
力を入れれば普通にぐにゃっと曲がる感じ。
ですが、そのチープさが今回は活きました。
あれだけの勢いの洗濯機。
もっと丈夫な、硬いハンガーだったら、間違いなく内部のどこかしらを壊していたでしょう。
安い、柔らかいハンガーだったからこそ洗濯機は守られた訳です。
守られたからこそこうして平気な顔して記事にできてる訳です。
もしこれで本当に壊れてたら、硬いハンガー使ってたら、大変でした。
もはやこの際、洗濯機を買い換えないといけない、というのはどうでもいいです。
僕にとって死活問題なのが、
明日から着る服がなくなること。
上京して着てから、必要以上の服を買っていないため、
ちょうど1週間分ぐらいで服が尽きちゃうんですよね。
下着とかも同様に。
もし今日洗濯機が壊れていたら、先週着た服が全て洗濯機とともに犠牲になるので、
必然的に僕が着れる服はゼロ。
IT系特有の私服勤務の企業に勤めているため、
仕事に着ていける服もゼロ。
全裸出勤不可避な状況になる訳ですね。
いやあ、それは危なかった。
さすがに全裸で通勤はヤバいですからね。寒いし。
まあでも、今回は救われました。
百均万歳と声を大にして言いたい。
みなさん、百均のハンガーオススメです。
洗濯しても洗濯機を守れますよ。
一応amazonで探して見たんですけど、
やっぱ同じものはないですね。
5本100円ぐらいの黒いやつです。
なんでこんなに宣伝してるのか自分でもよくわからないですが、
洗濯機を守りたければ、
服を着て通勤したければ、
100円ハンガー!
こんなCMありそうですね。
誰が買うんでしょうね。